スタッフブログ
-
2018年3月31日(土)鬼澤コラム
私は生まれつき20歳の時、高熱を出した影響で耳の聞こえが悪いです。
私の父は生まれつき、左手の指が4本ありません。
2人とも障害者手帳を貰えるレベルの障害を持っています。
小さい頃、父に自分の体の悩みをよく愚痴ってました。
その際、父が私に言った言葉は・・・
「もし、お前が耳の聴こえが良かったら、人の話に耳を傾けない愚かな人間になってたかもしれない。だから神様が人の話を聞く様にお前の耳を悪くしたんだ。そう考えれば、納得するだろ?」
さらに・・・
「お父さんの指も同じ事で、もし指があったら泥棒になっていたかもしれない。殺人者になっていたかもしれない。だから、神様がお父さんの指をなくした、と思うようにしている。」
その言葉を聞いた時、目が覚めた気がしました。
乙武 洋匡さんの著書の中に、五体不満足という本があります。
最後の結び言葉に「五体不満足は不便だが、不幸ではない」とあります。
私も同じ気持ちです。
自分の体に不満を持った時期もありますが、周りの人達に迷惑をかけたとしても、それを取り返すくらい恩返しすれば良い。
周りの人達より劣る部分があったとしても、その他の部分で負けない得意分野を作れば良い。
そう思う様にしています。
折角この世に生を受けた以上、一度きりのこの自分の人生、後悔をせず楽しく生きていきたいと思います。
-
2018年3月27日(火)鬼澤コラム
十数年間前、私が師と仰ぐYサービスのS会長から言われた言葉で、いまだに忘れられない言葉があります。
「耳障りの良い言葉を並べたてる人間とばかりお付き合いすると鬼澤はダメになる。時には厳しい言葉を吐いてくれる人ともお付き合いすべきだと思う。」
その当時の私は恥ずかしながらその言葉の意味が理解出来ませんでした。
S会長に対して「なぜ嫌な奴と付き合わなくていけないのか」と反論までした愚かな自分がいました。
良く考えれば分かる事です。
クレームを言って下さるお客様はクレームを言わないお客様より有り難いのと一緒です。
クレームを言ってくださるという事は、我々に是正して欲しいと思っているからこそ言ってくださるのです。
お客様という主語を「友達」 「仲間」 「取引先」 「家族」 と入れ替えてみて下さい。同じ事ですよね?
何も言わない事が優しさと履き違えてはいけないのです。
何も言われない事が楽なのではありません。
皆には「言われない事は逆に怖い」と思える謙虚な人間であって欲しいですね。
-
2018年3月23日(金)鬼澤コラム
皆さんは、寝食を忘れるくらい没頭した「コト」がありますか?
あの有名な堀江貴文(ホリエモン)は、何か興味を示したモノ、コトに関しては正に寝食を忘れるくらいに没頭したそうです。
ライブドアという会社が過去、ニッポン放送を買収するまでになったのは、良し悪しは別としてホリエモンのそういった思考があってこその結果があってこその結果だったのだと思います。
最近ではロケット開発などにも取り組んでますね。
素晴らしいチャレンジ精神だと思います。
ちなみに私の場合は「塗装業」です。
ホリエモンとは比べ物になりませんが、まさに熱中して取り組んだ結果が今の形だと思っています。
皆さんも寝食を忘れるくらい熱中するものを見つけてみてはどうでしょうか?
-
2017年10月30日(月)鬼澤コラム
宮城県の外壁塗装専門店、プロタイムズ仙台南店(株式会社鬼澤塗装店)の鬼澤です。
この度、弊社エクステリア担当の阿部のお客様で、テラス及び外構工事でお世話になった現場で、ご主人から奥様へ素敵なサプライズプレゼントの場に立ち会う事が出来ました。
ご主人の名前と奥様の名前のイニシャルをインターロッキング部分にデザイン。
完工するまで奥様に内緒でのサプライズだったそうです。
まさにご主人から奥様への愛のこもったプレゼントです。
工事業者として今回のサプライズに協力できた事がとても嬉しかっただけでなく、施主様の素晴らしい夫婦愛にとても胸が熱くなりました。
S様には感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました。
我々もこんな感動するリフォーム工事を率先して提供できる会社になっていかねばなりませんね。
-
2017年10月17日(火)鬼澤コラム
宮城県の外壁塗装専門店、プロタイムズ仙台南店(株式会社鬼澤塗装店)の鬼澤です。
10月も半ば、最近はめっきり寒くなってきましたね。
ついこの間まで暑い暑いと思っていたら、ここ数日は冬の様な寒さです。
10月のこの時期にしては記録的な寒さだそうですね。
風邪などひかない様に気をつけねばなりません。
さて、最近の弊社の動きとしていくつかご報告があります。
ひとつ目は公共事業の登録(正式名称は公共入札参加資格)が完了した事です。
前々から民間の工事だけでは安定した仕事量を確保するのは難しいと感じており、特に冬場の仕事量は確実に不足します。
公共事業は年間通して少なくない案件がありますから、公共事業を受注する事によってより安定した経営に近づくと考えております。
まずは小さな案件から実績作りですが、少しずつ進んで参りたいと思います。
ふたつ目は地場ゼネコン及び地場店舗系の企業様との取引を開始した事です。
こちらも上記の様に冬場対策もありますが、何よりも天候に影響されない「内部」の塗装工事が数多く見込める事に魅力を感じて取引させて頂く運びとなりました。
8月の様な記録的な連続した雨(35日連続雨)でも動ける現場があるのは正直助かります。
弊社は職人の数が多い事もあり、天候に関係なく安定して仕事が出来る環境を整えなくてはなりません。
こちらも今後の展開に大いに期待ですね。
最後は不動産会社との取引拡大です。
不動産業界は例年、年度末3月に向けてアパマン改修工事等が毎年1〜2月が活況となりますので、安定した受注が見込めます。
こちらも複数社との新規取引が始まりましたので楽しみです。
弊社は戸建住宅を始めとして、大型物件(アパマン、工場)改修、店舗改修など、塗装工事を主として事業を展開しております。
地域の皆様から、塗装と言えば「鬼澤」と言われる様な会社にしていくのが私の使命と思い、精進して参ります。
-
2017年7月6日(木)鬼澤コラム
宮城県仙台市の屋根外壁塗装専門店 プロタイムズ仙台南店 鬼澤塗装店の鬼澤です。
調べてみると武士道の精神とは、
仁、義、礼、智、信、忠、誠
に基づいているもの、とあります。
「仁」情けを表し、たとえ敵でも相手に情けをかける。
「義」フェアプレイを表し、たとえ勝負に勝っても不正行為で勝ちえた勝利は賞賛されない。
「礼」他人に対する思いやりを表し、相手に見える形で表す。
「智」物事の本質を見極め、常に切磋琢磨し、より良い手法を得ようとする心得。
「信」信じる強さ・信頼を表し、本来の日本では契約という概念なくしても口約束で十分事足りる。
「忠」愛する者への自発的忠誠心を表し、これは強制されるものではない。尊敬していない上司、主に服従、愛する行為を忠とは言わない。したがって尊敬していない者、愛していない者への忠誠心は存在しえない。
「誠」言+成=言った事を成す。とした意味があり、一度でも口にした事は命がけで守り、守らなければ死を持って償う。すなわち「信」が成り立つのは、「誠」あっての事。
…どうでしょう
会社経営にも相通じるものがあると思いませんか?
特に「誠」のくだり…
私は響きました。
今一度、気を引き締めていかねばならぬと強く思います。
-
2017年7月5日(水)鬼澤コラム
宮城県仙台市の屋根外壁塗装専門店 プロタイムズ仙台南店 鬼澤塗装店の鬼澤です。
東北も梅雨真っ只中でジメジメした天気が続いてますね。
弊社で施工依頼して頂いているお客様にはご心配をおかけしておりますが、今のところ大幅な工程のズレもなく工事が進んでおりますのでご安心くださいませ。
良くご質問にあるのが、ペンキ屋さんは梅雨時期や冬季間はどうしてるの?という事を聞かれます。
事実、雨や雪の多い季節はそもそもの工事依頼が少なくなる傾向です。
しかし、弊社が得意なのは戸建の塗装工事だけではありません。
新築住宅の塗装はじめ、店舗系の塗装、サブコンさんの野丁場、公共事業等の工事も年々増えてきておりますので、梅雨時期や冬でも全く仕事が無くなる事はありません。
さらに数は多くないですが、OB様より水まわりのリフォーム工事やエクステリア外構工事等の依頼もあります。
社員、職人を雇用している以上、定期的かつコンスタントな仕事量が求められますし、多角的に経営していかねばならない訳です。
尊敬する先輩経営者が良く言われてますが、
①雇用の義務
②納税の義務
③会社存続の義務
は最低限守らなくてはならないもの、と教えられております。
当たり前と言えば当たり前かもしれませんが、思っているより持続継続していくのは難しいんですよね。
今後の弊社の方向性としては、塗装工事という武器を戸建塗装だけでなく、店舗、アパマン不動産、野丁場、公共事業等の柱を立て、更に進化させていく流れになると思います。
いたずらに規模を拡大するのではなく、
コンスタントな仕事量=会社の安定=施主様および社員の安心
と考え、これからも精進して参ります。
-
2017年7月4日(火)鬼澤コラム
宮城県仙台市の屋根外壁塗装専門店 プロタイムズ仙台南店 鬼澤塗装店の鬼澤です。
昨日は弊社HP業者様のご紹介で、某住宅会社の社長と会食でした。
やはり知らない人との出会いは刺激的です。
自分には無い考え方、感覚を持ってらっしゃるのでとても勉強になりますね。
良い出会いを紡いでくださったR社のS社長、本当にありがとうございました!
頂いたご縁を大切にして参りますね。
ちなみに昨日盛り上がった話は「職人」の事。
工事の依頼を受けても、実際現場で作業するのは職人。
働く環境や条件も含めて、職人は大事にしていかねばならないと思います。
近い将来、職人が不足していく時代が確実にやってきます。
職人を大事にしない会社は間違いなく淘汰されていく事と思います。
技術の継承も含めて未来への道をしっかりと繋いでいかねばなりません。
弊社は職人の会社です。
決して営業会社ではありません。
その志だけは忘れてはならないと痛感した1日でした。
-
2017年6月7日(水)鬼澤コラム
プロタイムズ仙台南店、鬼澤塗装店の鬼澤です。
日増しに暑くなってきましたね。
塗装シーズン真っ盛りです。
暑いので熱中症にはご注意くださいませ。
この暑い中、弊社の職人達は毎日作業を頑張ってくれています。
長く商売させて頂いていると、我々建設業は詰まるところ「職人が主役」なのだとつくづく思います。
営業マンがいくら口で良い事を言っても、実際に作業するのは職人ですから。
先日、日々お世話になっている某大手ハウスメーカーの支店長さんより「鬼澤さんのところの職人さんはお客様からの評判がとても良いんです」とのお声を頂戴しました。
お客様アンケートの集計を見ると、弊社の職人の施工&対応マナー&人柄が良く、顧客満足度がかなり高いとの事。
我が子を褒められた様で素直に嬉しかったですね。
弊社の基本的な考え方は、
①プロとして恥じない仕事をせよ
②職人である前に人として恥じない行動言動を心がけよ
の2つしかありません。
スペシャルな事は求めていない、当たり前の事を当たり前に継続していくだけで十分なんだと職人には伝えています。
弊社の強みは「職人」
弊社の売りは「職人」
弊社の財産は「職人」
本当に自信を持っておすすめ出来る職人達ばかりです。
これから塗装工事をお考えの方は弊社ショールームへお越しくださると職人をご指名頂けますので、お気軽にお越しくださいませ。
最新の記事
テーマ
会社案内
鬼澤塗装店
仙台太白ショールーム
(プロタイムズ仙台南店)
〒 982-0251
宮城県仙台市太白区
茂庭字中ノ瀬東1-1
フリーダイヤル :
0120-300-373
Tel : 022-397-9323
Fax : 022-397-9324
E-mail :
taihaku@onizawapaint.co.jp
鬼澤塗装店
仙台泉ショールーム
(プロタイムズ仙台青葉店)
〒 981-3213
宮城県仙台市泉区
南中山2丁目12−2
フリーダイヤル :
0120-153-008
Tel : 022-779-5542
職人・スタッフ募集
Fax : 022-779-5543
E-mail :
izumi@onizawapaint.co.jp
鬼澤塗装店
仙台若林ショールーム
(プロタイムズ仙台東店)
〒 984-0831
宮城県仙台市若林区
沖野5丁目9−24
フリーダイヤル :
0120-533-115
Tel : 022-762-7904
Fax : 022-762-7914
鬼澤塗装店
山形ショールーム
(プロタイムズ山形北店)
〒 990-0074
山形県山形市
芳野16
フリーダイヤル :
0120-023-817
Tel : 023-634-4837
Fax : 023-634-6942
E-mail :
yamagata@onizawapaint.co.jp
株式会社鬼澤塗装店 ヤード
〒 982-0251
宮城県仙台市太白区
茂庭字中ノ瀬東1-2