1. HOME
  2. >
  3. スタッフブログ
  4. >
  5. 鬼澤コラム

スタッフブログ

  • 2016年2月29日(月)鬼澤コラム

    プロタイムズ仙台南店、株式会社鬼澤塗装店の鬼澤です。

    岐阜県は関市の同業の大先輩のお誘いで、1昨年の12月より『書き写し会』に参加させて頂いております。
    書いたものは全国の同業の経営者15~20名程で毎朝Facebookの『書き写し会』グループにアップしています。
    写す本は経営者のマインドに関わる本が多いですね。
    1年と3ヶ月ほぼ休みなく書き写しを
    始めて、早くも5冊目になりますが、下手な勉強会やセミナーに参加するよりはるかに為になりますね。

    今は、松下幸之助の『道をひらく』を書いているのですが、あまりにも琴線に触れる内容だったので、その一部をご紹介します。

    「刻々と変わりゆくこの世の中、あすをも知れぬ人の世で、神か仏でないかぎり、絶対にまちがいのない道など、本当はないのである。だからこそ、おたがいに過ち少なく歩むために、あれこれと思い悩み、精いっぱいに考える。その果てに、どうにもほかに道がなさそうで、だからこの道がいちばんよさそうで、そう考えて、それでもまだ心もとないけれども、心もとないままではしかたがないから、そこに勇気をふるって歩みつづけるのである。みずからを励まし励まし歩みつづけるのである。確信ありげに見えても、ほんとうは手さぐりの人生で、まことにつつましやかなものである。たよりないといえばたよりないかもしれないが、持てもしない絶対の確信に酔うよりも、この心がまえで謙虚に歩むほうが、われも人も傷つくことが少なくて、結局は最良の道になるのではなかろうか。」

    私も来月で40歳。
    不惑の年齢とはいえ、色々思い悩み、考えます。
    手さぐりでも前に向かって歩き続けていきたいですね。

  • 春はもうすぐ

    2016年2月10日(水)鬼澤コラム

    プロタイムズ仙台南店、鬼澤塗装店の鬼澤です。

     

    毎日寒いですね。
    暦の上では立春となってはいますが、仙台はまだまだ冬の趣きです。
    塗装屋泣かせのシーズンとも言えます。

     

    繁忙期と違い、比較的余裕がある季節なので、この時期に新しい塗料の勉強や、年間事業計画を立てたりしています。

     

    とは言え、来春の消費税増税を見越してか、今年は少し早めのお見積もり依頼、工事依頼が増えてきております。
    今年の9月までにご契約頂いたお客様は、来年の4月を跨いで完工しても消費税8%が適用されるとの事。
    駆け込み依頼が多くなり、工事業者がかなり忙しくなる事が予測されますが、あまり慌てないでじっくり考えてから結論をだして頂きたいですね。
    消費税増税を理由にお客様を煽って売上を上げようとする業者が沢山おりますので要注意です。
    リフォーム工事は高額なのですから…

     

    私は買い物をする時には、買いたいものをまずネットで調べます。
    その後にお店で実物を見て確認して納得してから買います。

     

    これはリフォーム工事も同じことが言えると思います。
    ①まずはそこの会社のHPを見てみる。
    ②事務所を訪れて担当者と話してみる。
    ③施工事例を見せてもらう。
    見積もりを依頼して金額で折り合いがついたとしても、会社の信用度も大事なポイントです。工事依頼をした業者が何年かしたら消えていた…良く聞く話です。
    値段も大事ですが、工事品質、営業マンの対応、アフターフォローがしっかりした会社に依頼するには上記の3点を意識して頂きたいと切に願います。

     

    会社によっては『塗り替えセミナー、勉強会』など開催しているところもあります。
    弊社もそのひとつです。
    消費者の方へ有益な情報を発信しておりますので、こちらのセミナーや勉強会は特におすすめですね。

     

    世の中の悪徳悪質リフォーム工事の根絶を!
    消費者の方が喜ぶリフォーム工事を!
    ありきたりですが、これからもそんな想いで行動していきます。

     

    春はもうすぐ!

  • LINK

    2015年12月22日(火)鬼澤コラム

     

    今年もあと僅か。

    年の瀬になるとつくづく思いますが、一年が物凄いスピードで過ぎ去っていきますね。

    本当に早いです。

     

    まだ振り返るには少し早いのですが…

    今年も一年間、弊社にご依頼頂いたお客様、弊社の工事にご協力頂いた協力業者の皆様、職方、そして社員のみんな…

    本当にありがとうございました!

    素直に感謝の気持ちでいっぱいです。

     

     

    題名にある『LINK』という言葉。

    私の大好きな言葉です。

    日本語に直訳すれば『輪』もしくは『環』となります。

     

    経営者となり約20年。

    経験上、心から思う事は…

    人間は誰もが1人では何も出来ないという事。

    何事も必ず人と人との繋がりがあって成り立つものだという事。

    即ち、LINKしているのだと私は捉えています。

     

    決して忘れてはいけない気持ち。

    それが『LINK』

    これから先もずっと。

  • 未来へ…

    2015年9月12日(土)鬼澤コラム

    ご無沙汰しております。

    仙台南店の鬼澤です。

     

    お盆過ぎてから昨日まで、ずっと天気が良くなかったですね。

    少なくない現場もなかなか進まずイライラしておりましたが、やっと晴れてきたので気をとりなおして再スタートです。

     

    話は変わり…

    弊社に新人が2名入社することになりました。

    1人は営業兼現場管理(男性)。

    もう1人は営業アシスタント(女性)。

    これまでの弊社の強みであった職人の技術力に加えて、きめ細かいお客様への対応がプラスされることと思います。

    ご期待ください!

     

    そしてこれはまだ近しい人間にしか話してませんでしたが…

    弊社事務所のすぐそばに、新しい事務所を建てる為の土地を購入しました。

    地域密着型の会社を目指し、誰でも気軽に来店して頂ける様なアットホームな事務所を建てる予定です。

    建てるのは先の話なので、現時点ではまだラフプランの段階ですが、事務所のレイアウトやディスプレイを考えるのもすごく楽しみですね。

     

    独立してから早19年。

    少しずつではありますが、やっと会社らしくなってきました。

     

    未来へ向けて…

     

    弊社スタッフ一丸となって頑張って参ります!

     

  • 繁忙期と親父の教え

    2015年4月29日(水)その他,鬼澤コラム

    プロタイムズ仙台南店、鬼澤塗装店の鬼澤です。

     

    この3月から4月にかけて大分忙しくなって参りました。

    春になって気温も上がり、過ごしやすくなってきたので、お客様も絶好の塗装シーズンだと判断しているようですね。

    ありがたい事です。

     

    商売を始めて早いもので20年目になりますが、毎年この時期はかなり忙しくさせて頂いているので『お花見』が出来ないシーズンでもあります。

    仕事が優先ですから仕方がないとは思いつつ、やっぱり普段お世話になっている取引き先の皆様や、弊社職人達とたまにはゆっくり花見がしたいと思いますね。

    今年もそう考えているうちに、桜は散ってしまいましたが(笑)

     

    昔、ウチの親父が良く言ってました。

    『忙しい時ほど遊ぶ時間は作れるはずだ。なぜならば、暇な時期にはそんな遊ぶ余裕は無いからだ』と。

    当時は言っている意味が良く分からなかったのですが、この年になって良く理解できる様になってきました。

    やはり親父の言葉は後になって響きますね。

     

    そんな親父の教えを守り、『仕事も大事だが、遊びも大事』を実践していきたいと思います。

     

    仕事も目一杯!

    遊びも目一杯!

     

    明日からまた頑張ります(笑)

     

     

  • 2015年4月5日(日)ブログ,仕事の事,鬼澤コラム

    こんにちは。

    プロタイムズ仙台南店の鬼澤です。

     

    今日は塗り替えセミナーについて。

     

    プロタイムズ仙台南店は、『一般社団法人市民講座運営委員会協賛店』という非営利団体としての活動を行っております。

    月に1回ペースで『塗り替えセミナー』を各市町村の市民センターや文化会館等で開催しております。

     

    この『塗り替えセミナー』

    受講者の方々からの評価は、

    『騙されない為の知識を得られ、凄く為になった』『塗り替えを考えていたが、業者選びの参考になった』等、かなり大好評です。

     

    誰でもそうなのですが、一番気になさる点は『予算』です。

    確かに予算は大事です。

     しかし、少しだけ考えてみてください。

    『その会社の信頼性は?』

    『使う塗料の種類は?』

    『塗料の使用量は?』

    『工程は?』

    『工事の保証は?その保証内容は?』

    『その工事に必要な資格は有しているの?』

    騙されたくない、失敗したくないと考えるならば、しっかり勉強をしなくてはなりません。

    (財)住宅リフォーム紛争処理支援センターなる組織の調べによると、建設業界の中でも一番クレームやトラブルが多いのは『塗装工事』だそうです。

    塗装工事業者が、いかに手抜きやごまかしをする業者が多いかが理解できますね。

     

    我々も商売ですから、受注活動は確かに大切です。

    しかし、これは鬼澤のエゴかもしれませんが…

    消費者の方々には『騙されて欲しくない』『失敗して欲しくない』という気持ちがものすごく強いのです。

    例え弊社にご依頼頂けなくても、消費者の方々が本当の意味での『見る目』を身につけて頂く事に我々の存在意義を感じています。

    結果『あのセミナーを聞いてなかったら間違いなく失敗していた』『あのセミナーを聞いていたから予算の無駄遣いをせずに済んだ』との声を数多く頂いてきました。

     

    最後に…

    どんな買い物でも、事前にしっかり下調べをしないと失敗します。

    増して塗装工事やリフォーム工事は高額な買い物なのですから。

     

    『少しでも騙される人が減ります様に』

    その想いが結果、我々の業界の浄化作業になる=良い業者が多くなる。

    そんな想いで今後もこの活動は続けていきたいと思います。

     

  • 漏水診断

    2015年3月19日(木)ブログ,仕事の事,鬼澤コラム

    こんばんは。

     

    仙台南店の鬼澤です。

     

    本日は、セミナーに参加された方のご自宅へ『漏水診断』に伺ってまいりました。

    その方はセミナーの時に『居間と広縁の天井から雨漏りしている。他の業者は嫌がって来てくれない。本当に困ってるんだよ』と仰ってました。

     

    私は『雨漏りは、漏水診断チェックが必要です。一つ一つの箇所をホースで水をかけ、小屋裏に潜って点検しないと分かりませんよ』とお話しさせて頂き、本日点検に伺った訳です。

     

    くまなく点検してみたら、案の定…。

    詳しくは話せませんが、前にリフォームした業者が、かなりのやっつけ仕事をしたことが原因で漏水していました。

     

    色々聞き取りしてみると、業者だけ責められないと思った点もありました。

    言いにくいのですが、それは…

    お客様が『安さに飛びついてしまった』という事でした。

    安い事は悪いとは言いませんが、きちんと責任を持った施工するには、それなりの費用がかかります。

    安い=どこかで必ず手を抜く、となります。

    業者は赤字こいてまで仕事しませんから…。

     

    我々は塗装業者ではありますが、いくら表面の仕上げが良くても、元がダメならば良い施工は出来ません。

    塗装の目的は『美観』はもちろんですが、一番は『防水』なのです。

    その為、我々は常に、大工、板金、サッシ、防水等の職人さんの力を借りながら仕事をしています。

    塗装工事だけでは何ともならない事が多々あるのです。

     

    悪徳業者や不良施工業者は排除する!くらいの気持ちで、しっかりした工事を心がけて参りたいと思います。

     

    しかし、まだまだこの業界のレベルは低い!と思った1日でした。

     

     

  • 2015年3月8日(日)ブログ,仕事の事,鬼澤コラム

     

    こんばんは。

     

    今日は一級塗装技能士について少し。

     

    一級塗装技能士って何?と良くお客様に聞かれます。

    簡単に言うと『塗装の免許』です。

    立派な国家資格です。

    医師なら医師免許。

    薬剤師なら薬剤師免許。

    料理人なら調理師免許。

    その他の職種でも、たいがい免許はありますよね?

     

    ところが、我々塗装業界は、別に一級塗装技能士を保有していなくても、会社を起業できますし、現場で塗装作業もできます。

    しかし、おかしいと思いませんか?

    医師ならば免許が無ければ手術できませんよね?

    薬剤師ならば免許が無ければ、薬を処方できませんよね?

    料理人ならば免許が無ければ、保健所の許可も下りませんよね?

    ここら辺に我々の業界の問題がある訳です。

     

    ドイツではマイスター制度というものがあります。

    これは、ほとんどの職種に対し、免許を保有していない人間を重要な仕事に従事させないという制度なんですね。

    ドイツではワイン醸造のマイスターまでいるそうです。

    マイスター制度の意味、意義とは?

    キーワードは『責任』だと私は思います。

     

    極論かもしれませんが、私は資格も持たない人間が、お客様の大切な家をメンテナンスする事は『罪』だとまで考えています。

    塗装の技術と知識が中途半端な者が、お客様の大切な家を、大切な大切な大切なお金を預かり工事するなんて事はもってのほかだと思っています。

    もし、現場作業をする職人が無資格者ならば、有資格者に従事しながら作業をしなくてはなりません。

    無資格者は有資格者に教えてもらいながら実践しなければ、技術も知識も磨く事ができませんしね。

    ただ、その現場に対して責任を持って管理する人間が無資格なんて事はありえない事です。

     

    弊社は、職人が10名、現場管理する人間が2名、一級塗装技能士を保有しています。

    もちろん、経験の浅い無資格者もいますが、1人で現場に行かせる事はありません。必ず有資格者と一緒です。

     

    お客様が納得する仕事は当たり前で、『お客様が喜ぶ仕事を!』という想いならば、まずは自分達のスキルを上げることを考えなければ、我々の業界の未来は明るくない。

     

    私はどこまでも品質を求めていきます。

    営業上手な会社でなくてもいい。

    ただただ『お客様が喜ぶ仕事』を死ぬまで追求していきます。

     

    これが鬼澤の『責任』です。

     

     

  • 現場着工と完工

    2015年3月2日(月)ブログ,仕事の事,鬼澤コラム

     

    imageimage

     

     

    こんにちは。

    この度、弊社HPよりお問い合わせ〜契約させて頂きました、亘理町のお客様の外装工事が始まりました。

    足場を架け、クラックの修繕から行っています。

    プロタイムズ仙台南店は、何よりも高圧洗浄と下地処理を重視しております。

    極端な言い方をすれば、塗るのは誰でも塗れます。

    プロとアマチュアの大きな違いは、下地処理にあると言っても過言ではありません。

    そういった意味からも、職人さんと一緒に下地処理後、所謂下塗りに入る前の状況を厳しくチェックしていくことが肝要になる訳です。

    私、鬼澤も職人として作業すること20年以上、そして国家資格である一級塗装技能士を保有しておりますから、かなり厳しい目線でチェックしていきます。

    職人さんはかなり嫌がります(笑)

    高品質の為なら、私は鬼にも悪魔にもなりますよ!

     

    そしてその後は40日間に渡る工事になりました岩沼市の現場の確認へ。

    工事前の状況は、かなり痛みが激しかったのですが、下地処理はもちろんのこと、外壁も部分的に張り替え、屋根も一部葺き替えて、超高耐久塗料にて仕上げさせて頂きました。

    お客様も『大満足!』とのこと。

    やはりお客様に喜んで頂いた時が、我々工事業者としては一番嬉しい瞬間ですね。

     

    春先は現場着工ラッシュになります。

    忙しくても高品質を心がけて、気を引き締めて頑張って参りたいと思います!

     

  • 外装劣化診断

    2015年2月22日(日)鬼澤コラム

    image

     

     

    今日は終日、外装劣化診断でした。

     

    屋根の上から小屋裏までビデオで撮影し、普段お客様が見れない部分までしっかり診断していきます。

    たまに、我々の想像を超える劣化状況が確認できたりする場面も。

     

    やはり人間の体と同じ様に、建物も健康診断が必要です。

    自覚症状がなくても、血液検査や尿検査などで様々な病気が見つかる場合もある訳ですね。

    本当に怖いです。

     

    プロタイムズのビデオ診断のクオリティは、間違いなく全国ナンバーワンです。

     

    気になる方はお気軽にお申し付けください。

    HPのトップ画面に、少しコワモテ顏の動画をUPしております(笑)

    一度ご覧になってみてくださいませ!

     

スタッフブログTOPへ

簡単30秒お見積り依頼 診断・お見積り無料!お気軽にお問い合わせください!

希望内容

必須
外壁塗装屋根塗装雨漏り雨どいその他

お名前

必須

電話番号

必須

ご住所

任意

メールアドレス

任意

カレンダー

2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

会社案内

鬼澤塗装店
仙台太白ショールーム
(プロタイムズ仙台南店)

〒 982-0251
宮城県仙台市太白区
茂庭字中ノ瀬東1-1

フリーダイヤル :
0120-300-373
Tel : 022-397-9323
Fax : 022-397-9324
E-mail :
taihaku@onizawapaint.co.jp

アクセス方法

鬼澤塗装店
仙台泉ショールーム
(プロタイムズ仙台青葉店)

〒 981-3213
宮城県仙台市泉区
南中山2丁目12−2

フリーダイヤル :
0120-153-008
Tel : 022-779-5542
職人・スタッフ募集 Fax : 022-779-5543
E-mail :
izumi@onizawapaint.co.jp

アクセス方法

鬼澤塗装店
仙台若林ショールーム
(プロタイムズ仙台東店)

〒 984-0831
宮城県仙台市若林区
沖野5丁目9−24

フリーダイヤル :
0120-533-115
Tel : 022-762-7904
Fax : 022-762-7914

アクセス方法

鬼澤塗装店
山形ショールーム
(プロタイムズ山形北店)

〒 990-0074
山形県山形市
芳野16

フリーダイヤル :
0120-023-817
Tel : 023-634-4837
Fax : 023-634-6942
E-mail :
yamagata@onizawapaint.co.jp

アクセス方法

株式会社鬼澤塗装店 ヤード

〒 982-0251
宮城県仙台市太白区
茂庭字中ノ瀬東1-2

山形の塗装なら

ハウスガード鬼澤塗装店

山形市の屋根・外壁塗装店

株式会社ハウスガードおにざわ

山形県山形市五十鈴2-10-5

http://hg-onizawa.com/