スタッフブログ
-
こんにちは。
宮城県仙台市の屋根・外壁塗装専門店の
鬼澤塗装店です。

今回は、お客様より「ウッドデッキの色あせや木の傷みが気になる」と
ご相談をいただき、
木部修繕・塗装工事を行いました。
【施工前】
赤丸箇所に腐食が見られ、強度も低下していたため
ウッドデッキの修繕と塗装工事をご提案いたしました。

【解体】腐食部を解体します。
既存の構造を確認しながら再利用できる木材は残し
腐食や強度の落ちた箇所のみを丁寧に撤去しています🌳

【根太の補強・高さ調整】補強材を追加し床面がまっすぐになるように、
水平器を用いて高さと傾きをそろえていきます。

【修繕後】補修が完了し、耐久性のあるウッドデッキへ仕上がりました。

【塗装後】塗装完了後がこちら✨
木目を生かした自然な仕上がりに。
防腐・防カビ効果で耐久性も高まります♪

ウッドデッキは紫外線や雨水の影響を受けやすく
定期的なメンテナンスが欠かせません!
木材が乾燥や湿気を繰り返すことで
ひび割れや反りが生じ、
放置すると腐食につながることもあります。
ウッドデッキの修繕は、見た目の美しさだけでなく
木材を長く守るための大切なメンテナンスです。
仙台市でウッドデッキの修繕や木部塗装をご検討中の方は、
鬼澤塗装店にぜひご相談ください☺
-
こんにちは。
宮城県仙台市の屋根・外壁塗装専門店の
鬼澤塗装店です。
いつもブログをご覧いただき
ありがとうございます。

鬼澤塗装店では戸建て塗装だけでなく
アパート・マンション・ビル、さらに工場の塗装も
承っております。
こちらの工場は先日足場が設置され
塗装工事が始まりました。

屋根・外壁ともに、ブルー系の爽やかな色になる予定です。
〈高圧洗浄の様子〉

〈塗装の様子〉

こちらの工場は、屋根に遮熱塗装を行います。
さらに、淡く白色に近い青色「ファウンテンブルー」を塗布し
太陽光を効果的に反射させることで熱の吸収を抑え、
快適な室温を保てるようにいたします。
参考:アステックペイント「シャネツトップワンSi-JY」
秋になり夏の暑さをつい忘れてしまいますが
遮熱塗装は職場の熱中症対策においても重要な役割を果たします。
工場をはじめとする大規模修繕に関するお悩みも
ぜひご相談いただけますと幸いです。
▼大規模修繕サイトはこちらから▼
【大規模修繕の鬼澤】


鬼澤塗装店では、工場の他にも
アパート・マンション・商業ビル・宿泊施設等の
大規模修繕工事も承っております。
お気軽にご相談くださいませ!
-
こんにちは。
宮城県仙台市の屋根・外壁塗装専門店の
鬼澤塗装店です。
いつもブログをご覧いただき
ありがとうございます。

今回は、アステックペイントの「ミネラルグレイ」を使用した
外壁塗装の施工事例をご紹介します。
落ち着いた色合いながらも上品さのあるグレーで
建物全体にまとまりと高級感が生まれました。
・施工前

・施工後

「ミネラルグレイ」で塗装後は
シックでモダンな印象の外観に生まれ変わりました。
白いサッシやバルコニーのラインがアクセントになり
清潔感のあるスタイリッシュな仕上がりです。
高耐候性の塗料を使用しているため
色あせに強く、美しさが長く続きます。
鬼澤塗装店では、カラーシュミレーションも承っておりますので
気になる色がございましたらお気軽にご相談ください!
-
こんにちは。
宮城県仙台市の屋根・外壁塗装専門店の
鬼澤塗装店です。


地域によって屋根材の傾向は大きく異なりますが、宮城県では「スレート屋根」を使用している住宅が
非常に多く見られます。
今回はスレート屋根の傷みが激しい場合の塗装
についてご紹介いたします。
スレート屋根は年数の経過とともに塗膜が劣化し、
防水性や美観が失われていきます。
通常は3回塗り(下塗り1回・中塗り・上塗り)で十分な性能を確保できますが、
屋根材の劣化が進んでいる場合には、
下地の吸い込みを抑え塗膜の密着性を高めるために
“下塗りを2回行う4回塗り”が必要となります。

【 下塗りを2回行う最大の目的 】下塗りを2回塗り重ねる理由は、
屋根の傷みが特にひどい場合、
下塗り塗料が屋根材に吸い込まれ、
下塗り1回だけでは十分な下塗り塗料の
塗膜を形成できないことがあるためです。
十分な下塗り塗料の塗膜が形成できないと、

◆屋根を補修・補強する
◆屋根と上塗り塗料(中塗り・上塗り)を密着させる
◆上塗り材の耐候性や防水性を最大限に引き出せる下地環境を整える

といった下塗りの性能を十分に発揮できず、屋根塗装に様々な問題が生じる可能性があります。
そのため、下塗り塗料が屋根材に
吸い込まれてしまう状態の時には、
吸い込みが止まり十分な下塗り塗料の塗膜が
形成できるまで下塗りを塗り重ねる必要があるのです。

塗料がしっかりと定着すると、丈夫な塗膜厚を確保でき、塗料の機能を十分に発揮することで
防水性・耐久性を長期間保つことができます。
仕上がりの品質と寿命に大きく差がつく
重要なポイントになります。

【 4回塗り塗装を施工した事例 】こちらは施工前の屋根の状態です。

~下塗り1回目~
高圧洗浄・ケレン作業・タスペーサー取り付け作業後、
1回目の下塗りで、
下塗り材をスレート基材に浸透させます。
劣化した素地を補強するとともに、塗膜形成の基盤を整えます。

↑ 1回目の下塗りを塗布すると、
劣化した屋根材が塗料を吸い込んでいきます。
そうすると下地がだんだん透けていきます。
~下塗り2回目~
2回目の下塗りで塗膜の密着性を一層高め、
安定した塗装面を
形成することで、中塗り・上塗りの性能を確実に発揮できる状態を整えています。
↓ 吸い込みがなくなり、
均一に下塗り材が密着します。


下塗り1回目と2回目の比較

1回目の下塗り後と2回目の下塗り後を比較すると、
表面の塗膜のざらつきが滑らかになり、その違いは一目で確認できます。
下地の吸い込みを抑え、均一で安定した塗装面を形成することが、
この2回塗りの大きな役割です。

~中塗り~中塗りを施工します。
下塗りで整えた下地の上に塗膜を重ねることで、
耐久性と防水性を高めるとともに、
仕上げ塗装の発色や均一性を確保する重要な工程です。

~上塗り~上塗りを施工します。
中塗りまでで形成した塗膜を保護し、
仕上げ工程として光沢や色調を整え、防水性・耐久性を
長期にわたり維持できる状態に仕上げています。

4回塗りの屋根塗装が必要かどうかは、屋根材の劣化状況や下地の状態によって
異なります。
まずは現場調査を実施し、屋根の吸水性や傷み具合を確認したうえで、
最適な塗装仕様をご提案させていただきます。
安心して長く暮らせる住まいづくりをサポートいたします。
お気軽にご相談くださいませ!
-
こんにちは。
宮城県仙台市の屋根・外壁塗装専門店の鬼澤塗装店です。
いつもブログをご覧いただき
ありがとうございます。

屋根塗装は、家の美観を保つだけでなく、
雨水の浸入を防いで屋根材の劣化を抑える重要なメンテナンスです。
検討にあたって知っておきたいポイントをまとめました。
1:塗装のタイミング
新築から10年程度、または前回の塗り替えから8~15年が目安です。
ただし、屋根材の種類や使用した塗料によって耐用年数は異なります。
【劣化症状】
以下のような症状が見られたら、塗り替えを検討するタイミングです。
色あせ
塗装の劣化が始まり、防水性が低下している兆候です。

チョーキング
屋根を手で触ると白い粉が付着する現象。
塗料が粉状になり、保護機能が失われかけています。

ひび割れ
塗膜が剥がれ、屋根材そのものが水分を吸収しやすくなっています。放置すると雨漏りの原因になります。

コケ・カビ
屋根材が常に湿った状態になっている可能性があります。

2:塗料の種類と選び方
塗料の種類によって、価格、耐用年数、機能性が大きく異なります。予算やライフプランに合わせて選びましょう。
3:塗装以外の工法
屋根の劣化が激しい場合は、塗装だけでは対応できないことがあります。
➀カバー工法既存の屋根の上に新しい屋根材を重ねて張る工法です。
葺き替えよりも工事費用や期間を抑えられます。
②葺き替え
既存の屋根材をすべて撤去し、新しい屋根材に葺き替える工法です。
屋根の下地から補修できるため、抜本的な改善が期待できます。
★カバーのメニューはこちらから!
屋根について少しでも気になることがあれば
お問い合わせ下さい📞
-
こんにちは。
宮城県仙台市の屋根・外壁塗装専門店の
鬼澤塗装店です。
いつもブログをご覧いただき
ありがとうございます。

外壁塗装を考えてても、
色選びで悩む方は多いと思います。
いくつかのポイントを押さえることで
失敗を防ぐことができます。
そこで・・・
失敗しない色選びのポイントをお伝えします♪
①好きな色だけで決めない
小さな色見本と実際に塗装したときでは「面積効果」により印象が大きく異なります。
見本で落ち着いた色に見えても、
外壁全体に塗ると派手に見えることがあります。
②汚れや色あせを考慮する
薄いグレー、ベージュ、アイボリー、クリームなどは、砂埃や排気ガスの汚れが目立ちにくい色です。
一方、赤や黄色といった原色系は紫外線で色あせしやすい傾向があります。
③ツヤの有無で印象が変わる
塗料のツヤ感は外壁の印象を大きく左右します。ツヤなしの「マット」な質感は落ち着いた印象に、
ツヤありは滑らかで汚れに強く建物を新しく見せる効果があります。

~アステックペイント
人気色TOP5はこちら~(2025年版)~
👑第1位:クールホワイト(9010)

清涼感のある柔らかな白で、
明るく清潔感のある外観を演出します。
第2位:ブロークンホワイト(8091)

一般的な白よりもわずかに黄色みがかっており、
柔らかく温かみのある印象を与えます。
第3位:チャコール(8079)

黒に近いグレーでありながら、
真っ黒とは異なる温かみや柔らかな印象があります。落ち着きのあるモダンな雰囲気を演出できます。
第4位:アイアンバーグ(8092)

落ち着いた温かみのあるブラウン系の色で、
南欧風や和風建築にも調和します。
上品でモダンな印象に仕上がります。
第5位:ニュートラルホワイト(8092)

真っ白ではなく、ほんのり黄色みを帯びているため、
あたたかみと優しさを感じさせます。
-人気のツートンカラーランキング-
第1位:グレー×ホワイトモダンで洗練された印象になります。
第2位:ブラウン×ベージュ
温かみのあるナチュラルな雰囲気を演出します。
第3位:ネイビー×ホワイト
爽やかで上品な印象を与える組み合わせです。
第4位:ブラック×グレー
重厚感のあるクールな印象になります。
第5位:ネイビー×木目調
知的さと安らぎが共存する上質なデザインです。

鬼澤塗装店では、カラーシミュレーションも承っております。
気になる色がございましたらお気軽にご相談ください!
-
こんにちは。
宮城県仙台市の屋根・外壁塗装専門店の
鬼澤塗装店です。
いつもブログをご覧いただき
ありがとうございます。

施工事例をご紹介いたします
メインをクールホワイト、アクセント部をマウンテンブルーに
お塗り替えいたしました!
・施工前

・施工後

【クールホワイト】
爽やかで透明感のあるホワイトカラー。
柔らかさのある白なので、
上品で清潔感のある印象に仕上がります。
【マウンテンブルー】
落ち着きのある深い青色。
重厚感がありながらも、見る角度や光の当たり方によって
ほんのり明るさを感じさせるカラーで
アクセントとして建物全体をぐっと引き締めてくれます。
メインのクールホワイトにマウンテンブルーを組み合わせることで
爽やかさと高級感のどちらも感じられる外観に仕上がりました✨
鬼澤塗装店では、カラーシュミレーションも承っておりますので
気になる色がございましたらお気軽にご相談ください!
-
こんにちは。
宮城県仙台市の屋根・外壁塗装専門店の
鬼澤塗装店です。
いつもブログをご覧いただき
ありがとうございます。

朝晩の冷え込みが強くなってきましたね。
この時期は、冬を迎える前の屋根メンテナンスにぴったりです!
屋根は一年中、雨や紫外線を受けて少しずつ傷んでいきます。
小さなひび割れやズレも、冬の寒さや雪で悪化してしまうこともあります。
トラブルを防ぐために、今のうちにチェックしておきましょう!
🔍チェックしたいポイント🔎
・屋根材のひび割れ・ズレ
・コーキングの劣化

・棟板金の釘の浮き

・雨樋の詰まり

放っておくと、冬の雨漏りや断熱低下の原因になる恐れがあります。
気になる箇所は早めの点検・補修がおすすめです!
冬本番になる前にの「今」がメンテナンスのチャンス!
安心して冬を迎えられるように
屋根の状態をチェックしてみませんか?
鬼澤塗装店では、屋根の無料診断から塗装・補修・カバー工法まで
幅広く対応しております。
「うちは大丈夫かな?」と気になった方は
ぜひお気軽にご相談ください♪
-
こんにちは。
宮城県仙台市の屋根・外壁塗装専門店の
鬼澤塗装店です。
いつもブログをご覧いただき
ありがとうございます。

本日は、
外壁塗装での大人気色・クールホワイトの施工事例を
ご紹介致します。

~爽やかな印象~
明るさの中にも少しだけ青みが感じられる白色で、
真っ白すぎず落ち着いた雰囲気を与えます。

~控えめな白~
純白ほど強くなく、穏やかな印象なので、温かみのある建物にもフィットします。

~高級感と清潔感~
スタイリッシュさを兼ね備え、住宅をすっきりと上品に見せます。

~まとめ~
真っ白のように強すぎない、
ほんのりクールトーンのニュアンスが入ったホワイトで、
清潔感・上品さ・爽やかさを兼ね備えた外壁色です。
温かみのある色や無彩色との相性が良いです。
鬼澤塗装店では、お客様のイメージにぴったり合う色を見つけるために
カラーシミュレーションも承っております。
塗装工事をご検討の際は、ぜひお気軽にご相談ください📞
-

こんにちは。
宮城県仙台市の屋根・外壁塗装専門店の
鬼澤塗装店です。
いつもブログをご覧いただき
ありがとうございます。

今回ご紹介するのは、アステックペイントのライトクリームを
使用した外壁塗装の施工事例です。

★明るく爽やか★
淡いクリーム色は陽の光をよく反射し、家全体を明るく見せます。
周囲に清潔感を与え、やさしい雰囲気を演出できます。

★柔らかく上品★
温かみがあり、
落ち着いた上品さを感じさせる色合いです。

★親しみやすい雰囲気★ナチュラルカラーなので、街並みに溶け込みやすく、
どの年代にも好まれる安心感のある印象になります。
★安心感★穏やかで優しい印象を与えるため、住む人に安心感を与えます。
【まとめ】
ライトクリームは「明るさ・清潔感・柔らかさ」を兼ね備えた万能カラーです。
どの地域や建物でも調和しやすく、特に「温かく親しみやすい住まい」を
目指す方に選ばれやすい色といえます。
鬼澤塗装店では、お客様のイメージにぴったり合う色を見つけるために
カラーシミュレーションも承っております。
塗装工事をご検討の際は、ぜひお気軽にご相談ください♪
最新の記事
テーマ
会社案内
鬼澤塗装店
仙台太白ショールーム
(プロタイムズ仙台南店)
〒 982-0251
宮城県仙台市太白区
茂庭字中ノ瀬東1-1
フリーダイヤル :
0120-300-373
Tel : 022-397-9323
Fax : 022-397-9324
E-mail :
taihaku@onizawapaint.co.jp
鬼澤塗装店 ※完全予約制
仙台泉ショールーム
(プロタイムズ仙台青葉店)
〒 981-3213
宮城県仙台市泉区
南中山2丁目12−2
フリーダイヤル :
0120-153-008
Tel : 022-779-5542
Fax : 022-779-5543
E-mail :
izumi@onizawapaint.co.jp
鬼澤塗装店
仙台若林ショールーム
(プロタイムズ仙台東店)
〒 984-0831
宮城県仙台市若林区
沖野5丁目9−24
フリーダイヤル :
0120-533-115
Tel : 022-762-7904
Fax : 022-762-7914
鬼澤塗装店
山形ショールーム
(プロタイムズ山形北店)
〒 990-0074
山形県山形市
芳野16
フリーダイヤル :
0120-023-817
Tel : 023-634-4837
Fax : 023-634-6942
E-mail :
yamagata@onizawapaint.co.jp
株式会社鬼澤塗装店 ヤード
〒 982-0251
宮城県仙台市太白区
茂庭字中ノ瀬東1-2


















![資格を持った診断士があなたのお家を診断![無料]おすまいビデオ診断 ただ今、診断受付中!](https://onizawapaint.co.jp/images/common/side_bn04.jpg)


















