1. HOME
  2. >
  3. スタッフブログ
  4. >
  5. ブログ

スタッフブログ

  • 【仙台市の補助金情報】外壁塗装に活用できる?

    2025年10月30日(木)ブログ,補助金



    宮城県仙台市の屋根・外壁塗装専門店

    鬼澤塗装店です。

    いつもブログをご覧いただき、

    ありがとうございます👻




    仙台市で外壁塗装やリフォームをお考えの方から、
    「補助金は使えるの?」という

    ご質問をよくいただきます。

    現在、仙台市では

    外壁や屋根の塗装・防水工事「単体」を対象

    とした専用の補助金制度は実施されていません。


    一方で、住宅の断熱性能を高める改修を支援する
    「せんだい健幸省エネ住宅補助金」があり、
    壁・屋根・天井・窓などの

    断熱改修が対象となっています!

    申請区分(新築向け/全体改修向け/部分改修向け)や

    対象要件、募集時期などの詳細は

    仙台市公式ウェブサイトをご確認ください✨


    「家庭からの温室効果ガス排出削減効果の高い、住宅の断熱性能を高める改修工事に要する経費の一部を補助します。」(出典:仙台市公式ウェブサイト[住宅の断熱改修に対する補助金]

    なお、各市町村によって

    対象工事や条件は異なります。


    仙台市をはじめ宮城県内の補助金情報を掲載した

    ブログもございますのでぜひご活用ください☺


    こちらから各市町村の補助金情報チェック!

    鬼澤塗装店では劣化の進行具合や

    建物の状況に合わせた最適な塗装プランを

    ご提案しております。
    仙台市で屋根や外壁の塗り替えを

    ご検討中の方は、ぜひ一度ご相談ください✨

  • 傷みが激しいスレート屋根には4回塗り!

    2025年10月29日(水)ブログ,塗装工事

    こんにちは。

    宮城県仙台市の屋根・外壁塗装専門店の

    鬼澤塗装店です。



    地域によって屋根材の傾向は大きく異なりますが、

    宮城県では「スレート屋根」を使用している住宅が

    非常に多く見られます。

    今回はスレート屋根の傷みが激しい場合の塗装

    についてご紹介いたします。

    スレート屋根は年数の経過とともに塗膜が劣化し、

    防水性や美観が失われていきます。

    通常は3回塗り(下塗り1回・中塗り・上塗り)

    十分な性能を確保できますが、

    屋根材の劣化が進んでいる場合には、
    下地の吸い込みを抑え塗膜の密着性を高めるために
    下塗りを2回行う4回塗り

    必要となります。


    【 下塗りを2回行う最大の目的 】

    下塗りを2回塗り重ねる理由は、

    屋根の傷みが特にひどい場合、

    下塗り塗料が屋根材に吸い込まれ、

    下塗り1回だけでは十分な下塗り塗料の

    塗膜を形成できないことがあるためです。

    十分な下塗り塗料の塗膜が形成できないと、


    ◆屋根を補修・補強する

    ◆屋根と上塗り塗料(中塗り・上塗り)を密着させる
    ◆上塗り材の耐候性や防水性を最大限に

    引き出せる下地環境を整える


    といった下塗りの性能を十分に発揮できず、

    屋根塗装に様々な問題が生じる可能性があります。

    そのため、下塗り塗料が屋根材に

    吸い込まれてしまう状態の時には、

    吸い込みが止まり十分な下塗り塗料の塗膜が

    形成できるまで下塗りを塗り重ねる必要があるのです。


    塗料がしっかりと定着すると、丈夫な塗膜厚を確保でき、

    塗料の機能を十分に発揮することで

    防水性・耐久性を長期間保つことができます。

    仕上がりの品質と寿命に大きく差がつく

    重要なポイントになります。


    【 4回塗り塗装を施工した事例 】

    こちらは施工前の屋根の状態です。


    ~下塗り1回目~

    高圧洗浄・ケレン作業・タスペーサー取り付け作業後、

    1回目の下塗りで、

    下塗り材をスレート基材に浸透させます。
    劣化した素地を補強するとともに、

    塗膜形成の基盤を整えます。

    ↑ 1回目の下塗りを塗布すると、

    劣化した屋根材が塗料を吸い込んでいきます。

    そうすると下地がだんだん透けていきます。

     

     

    ~下塗り2回目~

    2回目の下塗りで塗膜の密着性を一層高め、

    安定した塗装面を
    形成することで、中塗り・上塗りの性能を

    確実に発揮できる状態を整えています。

    ↓ 吸い込みがなくなり、

    均一に下塗り材が密着します。


    下塗り1回目と2回目の比較


    1回目の下塗り後と2回目の下塗り後を比較すると、

    表面の塗膜のざらつきが滑らかになり、

    その違いは一目で確認できます。

    下地の吸い込みを抑え、

    均一で安定した塗装面を形成することが、
    この2回塗りの大きな役割です。


    ~中塗り~

    中塗りを施工します。

    下塗りで整えた下地の上に塗膜を重ねることで、

    耐久性と防水性を高めるとともに、

    仕上げ塗装の発色や均一性を確保する重要な工程です。


    ~上塗り~

    上塗りを施工します。

    中塗りまでで形成した塗膜を保護し、
    仕上げ工程として光沢や色調を整え、防水性・耐久性を
    長期にわたり維持できる状態に仕上げています。



    4回塗りの屋根塗装が必要かどうかは、

    屋根材の劣化状況や下地の状態によって

    異なります。

    まずは現場調査を実施し、

    屋根の吸水性や傷み具合を確認したうえで、

    最適な塗装仕様をご提案させていただきます。

    安心して長く暮らせる住まいづくりを

    サポートいたします。

    お気軽にご相談くださいませ!


          

  • 屋根塗装のタイミングはいつ?

    2025年10月28日(火)ブログ,塗装工事

    こんにちは。

    宮城県仙台市の屋根・外壁塗装専門店の鬼澤塗装店です。

    いつもブログをご覧いただき

    ありがとうございます。


    屋根塗装は、家の美観を保つだけでなく、

    雨水の浸入を防いで屋根材の劣化を抑える重要なメンテナンスです。

    検討にあたって知っておきたいポイントをまとめました。 


    1:塗装のタイミング

    新築から10年程度、または前回の塗り替えから8~15年が目安です。

    ただし、屋根材の種類や使用した塗料によって耐用年数は異なります。


    【劣化症状】

    以下のような症状が見られたら、塗り替えを検討するタイミングです。


    色あせ

    塗装の劣化が始まり、防水性が低下している兆候です。



    チョーキング

    屋根を手で触ると白い粉が付着する現象。

    塗料が粉状になり、保護機能が失われかけています。



    ひび割れ

    塗膜が剥がれ、屋根材そのものが水分を吸収しやすくなっています。

    放置すると雨漏りの原因になります。



      コケ・カビ

      屋根材が常に湿った状態になっている可能性があります。



      2:塗料の種類と選び方


      塗料の種類によって、価格、耐用年数、機能性が大きく異なります。
      予算やライフプランに合わせて選びましょう。


      ★プラン表はこちらから!


      3:塗装以外の工法


      屋根の劣化が激しい場合は、塗装だけでは対応できないことがあります。


      ➀カバー工法

       

      既存の屋根の上に新しい屋根材を重ねて張る工法です。

      葺き替えよりも工事費用や期間を抑えられます。

      ②葺き替え

       既存の屋根材をすべて撤去し、新しい屋根材に葺き替える工法です。

      屋根の下地から補修できるため、抜本的な改善が期待できます。


      ★カバーのメニューはこちらから!


      屋根について少しでも気になることがあれば

      お問い合わせ下さい📞

    • 屋根からの落雪を防ぐ『スノーストップ』

      2025年10月27日(月)ブログ

      こんにちは。

      宮城県仙台市の屋根・外壁塗装専門店の

      鬼澤塗装店です。

      いつもブログをご覧いただき

      ありがとうございます。

       

       

       

       

       

      冬の寒い季節、屋根からの落雪による事故や破損の心配はありませんか?

       

      特に降雪量の多い地域では、屋根に積もった雪が突然落ち

      通行人や駐車中の車に危険が及ぶ可能性があります。

       

      この問題を解決するための非常に効果的な対策が、

      スノーストップの設置です。

       

       

      ❄️スノーストップの役割とメリット❄️

       

      1.人身・物損事故の防止

      歩行者や車両への落雪事故を未然に防ぎ、

      冬場の安全を確保します。

       

      2.建物へのダメージ軽減

      大量の雪が一度に落ちるのを防ぐため、

      雨樋や軒先、屋根自体の破損を防ぎます。

       

      3.長期的な安心

      厳しい冬の環境にも耐える優れた耐久性があり、

      長期間安心して使用できます。

       

      4.美観との両立

      デザインにも配慮された製品が多く、

      屋根の美観を損なうことなく設置が可能です。

       

       

      Before

       

       

       

      After⛄

       

       

       

       

      雪が多く積もる地域では、

      雪が溶ける際に一気に流れ落ちるリスクを大幅に軽減し

      安定した状態を維持できます。

       

       

      冬の安全対策を強化するためにも、

      スノーストップの設置をご検討してはいかがでしょうか。

       

       

      鬼澤塗装店では建物診断を無料でおこなっておりますので

      気になることがございましたらぜひお問い合わせください!

       

       

       

    • シーリング劣化のサインをチェック

      2025年10月24日(金)ブログ

      こんにちは。

      宮城県仙台市の屋根・外壁塗装専門店の

      鬼澤塗装店です。

      いつもブログをご覧いただき

      ありがとうございます。

      外壁のつなぎ目にある「シーリング(コーキング)」は

      雨水の侵入を防ぐ大切な部分です。

      しかし紫外線や気温変化で少しずつ劣化が進み

      放置すると雨漏りや外壁のひび割れに繋がる可能性があります。

      今回は、シーリング劣化サインを進行順に解説します!

       

       

      🔍劣化進行のサイン

       

      ①肉痩せ

      施工当初よりも細くなっていたり、中央がへこんで見える状態。

      弾力を失い始め、防水機能が低下しています。

       

       

       

      ②ひび割れ

      紫外線などの影響で表面にひびが発生している状態。

      見た目は小さくても内部まで劣化している可能性があります。

       

       

       

      ③剥離

      外壁とシーリングの間にすき間ができ、密着力がなくなっています。

      雨水が入りやすい状態です。

       

       

       

      ④破断

      シーリングが真ん中で完全に切れている状態。

      防水機能が失われ、雨漏りの危険があります。

       

       

      💧放置はNG!

      劣化をそのままにすると、外壁の内側に雨水が入り

      内部の腐食やカビを引き起こすことも。

      早めのシーリング工事が、お住まいを長持ちさせるポイントです。

       

       

      今のうちにチェックしておくことで後々のトラブルを防げます。

      鬼澤塗装店では無料で建物診断も承っておりますので

      気になることがございましたらぜひお問合せください!

    • 仙台市で屋根塗装の現地調査を実施!

      2025年10月23日(木)ブログ,現地調査

      こんにちは。
      宮城県仙台市の屋根・外壁塗装専門店の
      鬼澤塗装店です。


      いつもブログをご覧いただき
      ありがとうございます。

       

       

      今回は屋根塗装のご相談をいただいた

      仙台市内のお客様宅へ

      実際に現地調査に伺いました。


      「屋根の現状」をしっかりと確認し今後の

      塗装工事に向けた最適なご提案を行いました♪

       

      【屋根の状態①:塗膜の退色

      屋根全体に日射や雨風の影響による

      塗膜の退色が見られました。
      塗装の保護膜が薄くなってくると防水性が低下し、

      素材自体が水分を吸収しやすくなります。

       

       

      【屋根の状態②:苔やカビの発生

      苔やカビの繁殖も確認されました。
      これは日当たりや湿度の影響を受けやすい部分で

      起こりやすく放置すると屋根材の劣化を早める要因となります。

       

       

      【屋根の状態③:塗膜の剥がれ

      屋根の一部で、塗膜の剥がれが確認されました。
      塗膜が失われると下地が直接外気に触れるため

      防水性が低下しやすくなります。

       

       

      【屋根の状態④:チョーキング現象

      屋根表面を手で触れると

      白い粉状のものが付着するチョーキング現象

      が確認されました。
      これは塗膜が紫外線や雨水により分解・劣化し

      防水機能が低下しているサインです。

       

       

      これらは屋根塗装を検討するうえで

      大切なサインです!

      鬼澤塗装店では劣化の進行具合や

      建物の状況に合わせた最適な塗装プランをご提案しております。
      仙台市で屋根や外壁の塗り替えを

      ご検討中の方は、ぜひ一度ご相談ください✨

       

    • 【外壁塗装】色選びのポイントはコレ!

      2025年10月22日(水)ブログ,塗装工事

      こんにちは。

      宮城県仙台市の屋根・外壁塗装専門店の

      鬼澤塗装店です。

      いつもブログをご覧いただき

      ありがとうございます。

       

      外壁塗装を考えてても、

      色選びで悩む方は多いと思います。

      いくつかのポイントを押さえることで

      失敗を防ぐことができます。 

      そこで・・・

      失敗しない色選びのポイントをお伝えします♪


      ①好きな色だけで決めない


      小さな色見本と実際に塗装したときでは

      面積効果」により印象が大きく異なります。

      見本で落ち着いた色に見えても、

      外壁全体に塗ると派手に見えることがあります。


      ②汚れや色あせを考慮する


      薄いグレー、ベージュ、アイボリー、クリームなどは、

      砂埃や排気ガスの汚れが目立ちにくい色です。

      一方、赤や黄色といった原色系は紫外線で色あせしやすい傾向があります。


      ③ツヤの有無で印象が変わる


      塗料のツヤ感は外壁の印象を大きく左右します。

      ツヤなしの「マット」な質感は落ち着いた印象に、

      ツヤあり滑らかで汚れに強く建物を新しく見せる効果があります。 

       


      ~アステックペイント 
      人気色TOP5はこちら~(2025年版)~


      👑第1位:クールホワイト(9010)

      清涼感のある柔らかな白で、

      明るく清潔感のある外観を演出します。


      第2位:ブロークンホワイト(8091)

      一般的な白よりもわずかに黄色みがかっており、

      柔らかく温かみのある印象を与えます。


      第3位:チャコール(8079)

      黒に近いグレーでありながら、
      真っ黒とは異なる温かみや柔らかな印象があります。

      落ち着きのあるモダンな雰囲気を演出できます。 



      第4位:アイアンバーグ(8092)

      落ち着いた温かみのあるブラウン系の色で、

      南欧風や和風建築にも調和します。

      上品でモダンな印象に仕上がります。


      第5位:ニュートラルホワイト(8092)

      真っ白ではなく、ほんのり黄色みを帯びているため、

      あたたかみと優しさを感じさせます。



      -人気のツートンカラーランキング-

      第1位:グレー×ホワイト

      モダンで洗練された印象になります。


      第2位:ブラウン×ベージュ

      温かみのあるナチュラルな雰囲気を演出します。


      第3位:ネイビー×ホワイト

      爽やかで上品な印象を与える組み合わせです。


      第4位:ブラック×グレー

      重厚感のあるクールな印象になります。


      第5位:ネイビー×木目調

      知的さと安らぎが共存する上質なデザインです。



      鬼澤塗装店では、

      カラーシミュレーションも承っております。

      気になる色がございましたらお気軽にご相談ください!

       

    • 内窓工事をお勧めする理由

      2025年10月21日(火)ブログ,リフォーム

      こんにちは。

      宮城県仙台市の屋根・外壁塗装専門店の


      鬼澤塗装店です。


      いつもブログをご覧いただき

      ありがとうございます。

       

       

      我が家では、数年前、

      子どもが小さいため、子どもの泣き声などの騒音問題や

      車の騒音、防犯面での心配が気になるので

      リビングと隣の部屋に

      内窓の取り付け工事を致しました。

       

       

       

       

       

      結果、子どもの声も外に軽減され響くこともなく

      自宅前を通った車の騒音も聞こえず

      毎日、快適に過ごしています。

       

      また、今年の夏は猛暑続きで、

      内窓を取り付け前は夕方リビングに入ると、

      日中窓から入った日差しが部屋にこもり

      【モアっ】とした熱気がありましたが・・・

       

      取り付け後は内窓で遮断されるため、

      あまり暑さが気にならなかったです。



      そこで今、こんなお悩みの方にオススメです!!

      ・外の騒音問題が気になる。

      ・防犯面が気になる。

      ・子どもの声が近所迷惑になりそうで気になる。

      ・結露で窓がびしょびしょ、掃除が大変。

      ・暖房をつけているのに部屋がなかなか暖かくならない。





      ★メリット★

      断熱効果・省エネ

      既存の窓との間に空気層ができることで、断熱性が向上します。

      夏は外からの熱気を、冬は室内の暖気を遮断し、

      冷暖房の効率が上がるため、光熱費の削減につながります。

       

      結露の抑制

      外気の影響を受けにくくなるため、

      窓ガラスの結露を大幅に抑えることができます。

      カビの発生を防ぐ効果も期待できます。

       

      防音効果

      二重になった窓と空気層が、外部の騒音を軽減します。

       

       

      防犯効果

      窓が二重になることで、外部からの侵入に時間がかかり、防犯性能が高まります。 

      空き巣が最も嫌う「侵入に時間がかかりそうな家」となります。

       

       

       

      内窓(二重窓)の取り付け工事にかかる時間は、

      1窓あたり30分から1時間半程度が目安です。

      ※窓の数や状況によって全体の日数は変わります。

       

      内窓に関するお問い合わせやお見積りのみでも

      承っておりますのでお気軽にご相談下さい📞

       

    • そろそろ外壁塗装?見逃せない「劣化のサイン」とは

      2025年10月20日(月)ブログ

      こんにちは。

      宮城県仙台市の屋根・外壁塗装専門店の

      鬼澤塗装店です。

      いつもブログをご覧いただき

      ありがとうございます。

       

       

       

       

      「そろそろ塗装の時期かな?」とお悩みではありませんか。

       

      外壁は常に紫外線や風雨にさらされており、劣化が進みます。

       

      今回は、早めの塗装をおすすめする代表的な劣化のサインを紹介します🏠

       

       

       

      チョーキング現象】

       

      外壁を手で触ったときに、

      指先にチョークのような白い粉が付く現象です。

      これは、塗膜が分解され、

      顔料が表面に現れている証拠であり、

      塗膜の保護機能が失われ始めているサインです。

       

       

       

       

       

       

      【ひび割れ(クラック)】

       

      特に幅が以上のひび割れ(構造クラック)

      危険信号です。

      ひび割れから雨水が侵入すると、

      外壁材の内部や建物の構造部分が腐食・劣化する原因に。

      大掛かりな修繕工事が必要になることもあります。

       

       

       

       

       

      【塗膜の剥がれ・膨れ】

       

      塗装の一部がパリパリと剥がれている

      あるいは水ぶくれのように

      膨れているといった状態も要注意です。

      これは塗膜がすでに本来の防水性を失っており、

      雨水が内部に染み込んでいる可能性が高い状態です。

      放置すると、雨漏りや内部腐食に

      つながるリスクが高まります。

       

       

       

       

       

      これらのサインが見られたら、

      外壁はお塗り替えのタイミングかもしれません。

       

      小さな劣化も放置すると、大きなトラブルにつながることがあります。

      気になる症状があれば、無理に判断せず、

      まずは専門業者に相談してみるのがおすすめです。

       

       

       

       

      鬼澤塗装店では建物診断も無料でおこなっておりますので

      外壁のほかに屋根の劣化など

      お悩みの方はぜひお問い合わせください!

    • 外壁施工事例のご紹介

      2025年10月17日(金)ブログ,塗装工事

      こんにちは。

      宮城県仙台市の屋根・外壁塗装専門店の

      鬼澤塗装店です。

      いつもブログをご覧いただき

      ありがとうございます。

      施工事例をご紹介いたします

      メインをクールホワイトアクセント部をマウンテンブルー

      お塗り替えいたしました!

       

       

      ・施工前

       

       

      ・施工後

       

      【クールホワイト】

      爽やかで透明感のあるホワイトカラー。

      柔らかさのある白なので、

      上品で清潔感のある印象に仕上がります。

       

      【マウンテンブルー】

      落ち着きのある深い青色。

      重厚感がありながらも、見る角度や光の当たり方によって

      ほんのり明るさを感じさせるカラーで

      アクセントとして建物全体をぐっと引き締めてくれます。

       

      メインのクールホワイトにマウンテンブルーを組み合わせることで

      爽やかさと高級感のどちらも感じられる外観に仕上がりました✨

       

      鬼澤塗装店では、カラーシュミレーションも承っておりますので

      気になる色がございましたらお気軽にご相談ください!

    スタッフブログTOPへ

    簡単30秒お見積り依頼 診断・お見積り無料!お気軽にお問い合わせください!

    希望内容

    必須
    外壁塗装屋根塗装雨漏り雨どいその他

    お名前

    必須

    電話番号

    必須

    ご住所

    任意

    メールアドレス

    任意

    カレンダー

    2025年11月
    « 10月    
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930

    会社案内

    鬼澤塗装店
    仙台太白ショールーム
    (プロタイムズ仙台南店)

    〒 982-0251
    宮城県仙台市太白区
    茂庭字中ノ瀬東1-1

    フリーダイヤル :
    0120-300-373
    Tel : 022-397-9323
    Fax : 022-397-9324
    E-mail :
    taihaku@onizawapaint.co.jp

    アクセス方法

    鬼澤塗装店 ※完全予約制
    仙台泉ショールーム
    (プロタイムズ仙台青葉店)

    〒 981-3213
    宮城県仙台市泉区
    南中山2丁目12−2

    フリーダイヤル :
    0120-153-008
    Tel : 022-779-5542
    Fax : 022-779-5543
    E-mail :
    izumi@onizawapaint.co.jp

    アクセス方法

    鬼澤塗装店
    仙台若林ショールーム
    (プロタイムズ仙台東店)

    〒 984-0831
    宮城県仙台市若林区
    沖野5丁目9−24

    フリーダイヤル :
    0120-533-115
    Tel : 022-762-7904
    Fax : 022-762-7914

    アクセス方法

    鬼澤塗装店
    山形ショールーム
    (プロタイムズ山形北店)

    〒 990-0074
    山形県山形市
    芳野16

    フリーダイヤル :
    0120-023-817
    Tel : 023-634-4837
    Fax : 023-634-6942
    E-mail :
    yamagata@onizawapaint.co.jp

    アクセス方法

    株式会社鬼澤塗装店 ヤード

    〒 982-0251
    宮城県仙台市太白区
    茂庭字中ノ瀬東1-2

    山形の塗装なら

    ハウスガード鬼澤塗装店

    山形市の屋根・外壁塗装店

    株式会社ハウスガードおにざわ

    山形県山形市五十鈴2-10-5

    http://hg-onizawa.com/